肘部管症候群[手の小指側のしびれや痛み・物がつかみにくい]

小川鍼灸整骨院のブログです。

今回はスタッフの川畑が担当します!

 

お題は肘部管症候群についてです。

 

 

 

 

肘部管とは 

肘部管は内側が上腕骨内側上顆、外側が肘頭、天井はそれら間に張る線維性の腱弓

 

(筋の付着部に骨から骨に張るアーチ状の腱で筋束がこれに付着し、血管・神経が通る)、

 

床面は肘頭内縁から内側上顆に向けて張る靭帯によって形成されています。

 

 

この骨と靭帯で形成されたトンネルを通る尺骨神経が何かの原因で圧迫や牽引

 

を受けて麻痺を生じたものを肘部管症候群と呼びます。

 

 

 

 

肘部管症候群の原因

尺骨神経の圧迫が原因で起こる肘部管症候群としては、

 

肘の使い過ぎや加齢によって起こる変形性肘関節症が最も多く、

 

 

次いで上腕骨の骨折や肘関節脱臼後に多く発生します。

 

他にはガングリオンや脂肪腫があり又、スポーツや重労働による尺骨神経の牽引によっても生じます。

 

 

 

 

肘部管症候群の症状

肘部管症候群の初期では神経の走行上、手の小指から薬指の小指側半分までのしびれや痛みを感じる事が多く、

 

中指、人差し指、親指の感覚は保たれていることが多いです。

 

悪化すると手の筋肉が萎縮し、鷲手変形と言われる肢位をとるようになります。

 

 

さらに、親指と人差し指で物をつまむ力が弱くなる・ボタンをかけにくくなる・

 

箸が使いづらくなるなど、細かい動きがしづらくなる巧緻運動障害がみられます。

 

 

診断は、しびれや痛みなどの自覚症状や手の筋萎縮、

 

チネルサインの有無(肘の内側を軽くたたくと小指と環指の一部にしびれが走る)、

 

フローマン徴候(両手の母指と示指で紙をつまみ、反対方向に引っ張る時に母指の第1関節が曲がれば陽性)

 

を確認します。

 

また、確定診断ではレントゲン検査・MRI検査を行います。

 

 

 

 

治療法

肘部管症候群は骨折や腫瘍による圧迫など明らかな原因がなく、

 

かつ筋萎縮が見られない場合において保存療法が選択されます。

 

 

保存療法では装具療法生活習慣の改善リハビリ痛み止めの服用がありますが、

 

進行が見られれば、手術を考慮します。

 

 

小指や薬指にしびれや痛みがあり、肘の内側を軽くたたくとしびれが出るなどの症状があれば

 

少しでも早く専門家へご相談ください。

 

早期発見、早期治療が何より重要です。

 

 

 

おわりに

『手の小指側のしびれや痛み・手の筋肉が痩せてきた・物がつかみにくい』

 

いう症状でお困りであれば

 

 小川鍼灸整骨院 へご相談ください。

 

しっかりと診させていただきます。

 06-6755-6751

 

 

 

 参考文献

長野昭:ガングリオン.最新整形外科学大系,第14巻.11章神経疾患.中川書店,1999,p 306-p310

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

小川 貴司(おがわ たかし)

「どこに行ってもよくならない」「自分の症状を何とかしたい」「症状のない以前の生活に戻りたい」とお困りの方、どのような症状でも一度ご相談ください。院長紹介はこちら

-未分類

Copyright © 小川鍼灸整骨院 , All Rights Reserved.